【趣】 プリザーブドフラワー
2007年7月23日 (月)
2007年6月20日 (水)
プティ・シャンブル --- 涼しげな花の小部屋
博多大丸本館B2Fの「メゾン・カイザー」でとっても美味しそうなホットドッグを買い
太いソーセージと固めのパンに大口を開けてかぶりついたら、口が切れてしまったLocomoです。こんにちは。
さて、本日のプリザーブドフラワーはなかなかワタクシの好み。
籐製でブラウンのフレームに、シャンパン色の大小のローズを互い違いに配置し
リリーヘッド、ラズベリー、ブラッチーミトンの実でデコレーション。
面白かったのがセサミブルームで、ゴマの実のような形をしています(写真中)。
すごく気に入ったので、我が家の殺風景なお玄関に飾ってみました(写真右)。
玄関のドアを開けるとこんな風に見えるのですが、籐のフレームがレーシーなので
とっても涼しげでよい感じです。
写真があまりよくないので、雰囲気が伝わるかは疑問ですが
アングルをあまり引いちゃうと、我が家のアラが目立っちゃうの(汗
ほ~ら、想像してごらん?
Locomoのステキなお玄関を・・・
2007年5月23日 (水)
ヴェルサイユ
やっとビュストを購入し、朝とお風呂上りにヌリヌリ中のLocomoです。こんにちは。
継続は力なり! 目指せ、プリプリバストです。
今月のお花は「ヴェルサイユ」。
ワインとメディアワインという色のローズをメインに、ラメ付きのカスミ草
ピンクのタータムリーフとソフトストーべ、奥には黄色のフェザーがアクセント(写真左)。
のっぺりしないようにグリーンのシュガーベリーとパールで鮮やかに(写真中)。
そして、今回のポイントはぶどう型のビーズポップ(写真左)。
ワイヤーで出来ているので、実も葉も自由に方向が変えられます。
ドイツ製で日本には売っていないらしいので、大事にしなくっちゃ。
よ~く見ると、花器にもぶどうが。洒落ていますよ。
お花の先生は「今回も簡単でしょ~?」と仰るのだが、今回はワタクシの中では難しかった。
思ったように花がまとまらない。本当に上手くなっているのだろうか?
まぁ、いいや。
相変わらず、適当なLocomoです。
2007年4月20日 (金)
ピンクのモーツァルト
本日のレッスンは、3人で。
プリザーブドの表題を見たときに、「ピ・ン・クのモーツァルト♪」と歌ってしまったのですが
「古いねぇ~、同じ年代やね~」と、お互い、聖子ちゃん及びベストテン時代を
アピールしまくったLocomoです。こんにちは。
このプリザーブド、可愛い~でしょぉ?
このまま持って、意味もなくお出かけしたいくらいですし
結婚式のブーケにもいいですね。
さて、使用した花材は、パステルピンクのミニローズ。
松ぼっくりチックなスモーキーグレーの花もローズです。ソーラーローズというそう。
その他、ユーカリ、ソフトミントフラワー等。
今回、この可愛らしさを醸しだしているのは、なんといってもフェザーバック。
全体的に、優しい印象です。
【おまけ】
先ほど、お花屋さんから、今週のお花が届きました。
もう、紫陽花(アジサイ)ですって。
輸入物だそうですが、梅雨は先取りしたくないですね。
2007年3月21日 (水)
早春の息吹
ワタクシには「静電気」のように見えてしまった、今月のプリザーブド。
さてさて、ご紹介。
今月の花材はブルーの大・小のローズとジュエルパープル色のデイジーちゃん。
デイジーもプリザーブドになるんだぁ~と、またまた驚き。
お花の周りにホヨホヨとしているのはフェザーで、微妙に2色のパープルを使用しています。
(コレが静電気のようにみえたんだよね)
本当はフェザーがもっともっと広がっていたのですが、
Locomoはお店の中で加湿をしているので、段々としぼんできてしまいました。
【おまけ】
週1で持ってきてもらっている友人のお花屋さんが
珍しいチューリップを持ってきてくれました。
原種のチューリップなんですって。
ちょっと変わっていますよね。
2007年2月28日 (水)
テクスチャー
既に過去になっちゃいましたが、今月はバレンタイン仕様。
「テクスチャー」といえば、構造や組織という意味も含まれますね。
ヴェルディッシモ社、バーガンディ(濃い赤紫)色のローズミニを
流れやお花の向きに気をつけながら6つ並べ
グリーンとレッドのラムズイヤーで隙間を埋めた構造です。
ラムズイヤーというのは、直訳すると「ひつじの耳」。
形がひつじの耳に似ていて、ふわふわの綿毛に覆われている葉っぱです。
これをくるくると丸めて、シルクピンでやさしく固定。
プリザーブドに加工されてもふわふわなんですよ~。
お玄関にあるので、触ってくださいまし。
【プリザーブドフラワーについて】
お客様からよく質問がありますが、Locomoはお花から作成するわけではありません。
特別な技術で加工されたフラワーを使用したアレンジメントです。
「preserved」は保存する・保護するという意味で
フランスのベルモント社が1991年に特許公開を行った「長持ちする切花の製造技術」に始まりました。
新鮮な生花や果物・グリーンなどの樹液を、自然の形・柔らかさ・ボリューム・色などの特色を残しながら
有機保存液と置き換える加工がしてあります。
寿命は、湿気の多い日本の気候では2年~5年と言われていますが
保存方法によってはそれ以上も可能です。
2007年1月19日 (金)
マリー・アントワネット
え~、タイトルをご覧になって
ソフィア・コッポラの「マリー・アントワネット」かと思われたかもしれませんね。
申し訳ない、今月のプリザーブドフラワーのタイトルです。
ちょっと写真が悪いですが、メタリックの花器と羽が
ベルサイユ宮殿とは大げさですが、プチプチゴージャスに見えますでしょうか?
さて、本日の花材は、中心にバイオレットのスタンダードローズ(写真中)と
ラベンダー色とクリスタルピンク色のビビアンという小さなローズ(写真右)。
その他、オーガンジーリボンやモール等も使用しています。
最近はお花の向きや全体の雰囲気作り、ワイヤリングなどにも慣れてきて
先生の手直しも減ってきました。段々と上達してきているのでしょうか?
と、思っていたのもつかのま、今日はピンクのビビアンを1本、ゴリッと抜かれ
別のところに挿しなおされました。
「こちらの方が流れができて、いいわよ~~」と。仰るとおりです。はい。
フラワーレッスンも行っている、花屋の友人に聞いてみたところ
「生け方の基本は教えるけど、それから、どう生けるか
どうアレンジするかはその人のセンスよ」とな。 しかり。
洋服、化粧、髪型、アクセサリー、インテリア、接客、経営・・・、などなど
人生にもセンスが必要でございます。
綺麗なものを見たり、本を読んだり、友人、知人、お客様とお話をしたり
楽しいこと苦しいことをたくさん経験したりすることで、視野やセンスも磨かれていく。
と、思ってはいますが、生まれ持ったセンスも必要かと。
やはり、毎日が勉強ですね。
皆様、ありがとうございます。
2006年12月27日 (水)
Bonne annee !!
今年最後のプリザーブドレッスンとなりました。
先月、「次は新年にふさわしいデザインを考えてるわ」と先生から聞いていたので
松・竹・梅に、鶴と亀、ついでに南天・・・と月並みな想像しか出来ず
先生の作品を見た時に「相変わらず想像が貧相やな」と、自分のskillを知ったLocomoです。
「Bonne annee(ボナーニ)」とは「Happy New Year !!」の意味。新年っぽく見えますか?
今月のお花はなんとブラックのバラ。(ちょっと見え難いですが、黒っぽいヤツです)
自然にない色が出せるのがプリザーブドの良いところですが
生花ではなく死んでいる花なので、自分で気を入れてあげないといけませんね。
その他にシャンパンホワイトのバラとアジサイにかすみ草。
全体に白と黒の配色ですが、かすみ草に付いたラメや
フェザーについたビーズやパール、花器の周りを縁取ったパールのガーランドで
明度、彩度を上げています。
う~ん、勉強になりますな。
2006年11月17日 (金)
X'masのテーブル花
今期は「ニーハイソックス」が流行っているので
ミニスカにニーハイ、半パンにニーハイだわ!と、初秋にVIOROのARROWSにて購入したのに
履いてみるとただの「ハイソックス」だったLocomoです。こんにちは。
購入時には余り浮かれポンチにならずに、色んなところをチェックしましょうね。
さて、11月のプリザーブドはX'mas仕様。
ヴェルデッシモのローズミニを3個使用し、クリスマスローズや
シェークスピアローズ、ベビーウッドローズなどのフェイクでアレンジ。
小さくてわかりにくいかもしれませんが、月&星型のガーランドやゴールドの小物が
隙間を上手く埋めてくれて、綺麗にまとまっています。(の、はずです)
小さなエンジェルちゃんもこっそりと。遊び心も忘れずに。
2006年10月20日 (金)
巴里の秋
Bonjour!
本日のプリザーブドはパリ風味。
花材はミルクティ色のローズとアジサイを中心に
ユーカリ、ストーブ、スモールチェリー、トータムリーフでアレンジ。
2種のリボンもアクセントにしています。
ユーカリ等の葉っぱ系が多いので、お店の中は『草』の匂いが充満です。
生花ではないのに、草花の匂いがするのにも驚きですね。
毎日暖かい日が続いているので、秋・冬物を着る機会もなく
足も蒸れながらブーツを履いている、今日この頃のLocomoです。
最近、ダウンに目が行って、モンクレールよりお手ごろ価格の
デュベティカのAdharaがとっても気になる存在でした。
(arrowsやラグシーなどのセレクトショップでもよく見かけます)
ワタクシ、体が小さく、巷の40サイズでは大きすぎるので
楽天市場で見つけた36サイズで1日躊躇している間に
すっかり売り切れ状態に。
あぁぁぁぁ~。
コレは、ご縁がなかったのねと自分に言い聞かせています。
気候は暖かくても、皆さんの心は冬に向かっていますね~。