【住】 住まい・インテリア

2022年7月 1日 (金)

RoborockS7+ 掃除の神 降臨

今日から7月ですね。
あっという間に梅雨が終わってしまいました。
帰宅時に玄関を開けたときに室内より吹き荒れる
情熱熱風セレナーデは南西向きのリビングの所為です。
9月まで長い長い猛暑を乗り切るべく
食欲を落とす気のないLocomoです。こんにちは。

そんな我が家に新しいお友達。
Roborock S7+
通称ロボックくんです。



旧ロボット掃除機ルンバ、通称ルーミーは
サロンに持ってきました。
夜、一生懸命色々な物に引っかかりながら
サロンをお掃除してくれています。
朝、基地に戻れずにどこかで引っかかっていたり
どこかでご臨終を迎えていたりと
相変わらずトンチンカンなところが可愛いですが
サロンは狭いですので、概ねオケー✋です。


ロボックくんの素晴らしいところは
吸引しながら、水拭きしてくれるところ。

我が家に【掃除の神、降臨】です。

腰痛持ちのワタクシは、床拭きが本当に苦痛で
新商品が出て安くなっている今!
ポチりました。いぇーい!!

静かに、賢くお部屋を掃除してくれるロボックくん。
掃除が終わるとドッグに自動で戻り
ダストボックスに集めたゴミを
収集ドッグに吸い上げます。
約60日分溜められます(溜めんけど)

ワタクシがすることは、汚れたモップを外し
汚れ状況を見てニヤニヤし、洗う。これだけです。

面倒くさがり屋のワタクシといたしましては
そのうちこのモップも洗って乾燥して再利用できる
そんなロボット掃除機に出会いたいです。
(既にあったような気がする)





アプリと連動しています。
ロボックくんは自動でフロアマップを作成し
お掃除の状況、水拭きのルートなどを
アプリでお知らせしてくれます。
(写真はサイトから)

なぜか、我が家のベッド下の一部は認識してくれず
ロボックくんが【ここもベッドの下やったんやー】と
認識してくれるまで、ワタクシ下僕は
クイックルワイパーで掃除をしております。

サイトによりますと
お掃除ルートを設定できるとか
複数のフロアマップを管理できるとか
(平屋だから要らんけど)
水拭き禁止エリアが設定できるとか
進入禁止エリアが設定できるとか
色々な便利なファンクションがあるようですが
もちろん、使いこなしていません。

音声だけを博多弁に設定しましたが
いかんせん、あまり博多弁に聞こえませんし
そんなにロボックがベラベラしゃべるわけではありません。


しかーし、共働きやお忙しいママさん
掃除の時間を他に活用したい方など
とてもお勧めでございます。

腰痛持ちは、床拭きが辛いよねー。
もう、神です。神、神。
ありがとう!我が家に来てくれて。

頑張って、掃除してねーーーー💕

#roborock #roborocks7 #roborocks7+
#ロボット掃除機

| | | コメント (0)

2020年5月21日 (木)

ピカールケアー

2005-1_20200518142401
自粛中に大掃除をしようと思いましたが
結局怠け者のLoocmoです。こんにちは。

弊店のお客様で
「磨くのが趣味」という方がいらっしゃいます。
家中、ピカピカなんですって。意味分からん(笑)

今回、懸念材料でございました
どうしょうもないベランダの蛇口を
【PIKAL CARE】を使い磨いてみました。

準備するモノ
1)ピカールケア(練りタイプ使用)
2)保護用手袋
3)磨き用と拭き取り用ぞうきん

それでは我が家のどうしようもない蛇口を
ご覧下さいませ(閲覧ちょっぴり注意)

2005-2_20200518143101
あ、思ったより大したことないですか?
緑青がびっちりです。

これをピカールでごしごしと。
途中で飽きてきましたが、ごしごしと。

2005-3
じゃじゃーーん!

あ、あんまり変わってないじゃん!と
思いましたね?
ワタクシも思いました。

しかし、緑青も少なくなったし
ステンレスにも輝きが戻って参りました。
もう少し頑張ればなんとかなりそうです(笑)

お鍋やシンクなどステンレスや金属に使えるピカール。
実は、祖母が仏壇の御鈴や
金属のろうそく立てや花台を
磨くために使用していました。

結局は同じモノを使うんだなー。



| | | コメント (0)

2020年2月14日 (金)

【壁美人】で額を飾る

壁には色々なモノを
飾る方ではないLocomoです。
こんにちは。

模様替えついでに、色々と処分していたら
額が置けなくなっちゃって
仕方ないので、壁掛けにしました。

壁に大きな穴が開かないように
【壁美人】使用です。
ホッチキスで金具を取り付けるので
壁に付くキズも小さく、設置が楽ちん。

前のサロンで鏡を設置していたのを
覚えていらっしゃるかしら?

2002-1 

1)キットをホッチキスで壁に打ち付けます。
ちょっとコツが必要。
頑丈そうな付属の針を利用します。

先ずはホッチキスを180度開き
打ち付けたいところに、30度の角度で当てる。
ここからは2段階に分けて、1度に打ち込まない。
先ずは、所定位置に1/3ほど打つ。
針の先っぽが綺麗に刺さったら
次に、残りを打ち込む。

1度にホッチキスを打ち込もうとすると
ぐにょって針が曲がるから
ゆっくりと焦らないでね。

失敗してもホッチキスだから
外してやり直せばよし。

2002-2
2)カバーを被せる。
大きな絵を掛けたり
鏡を設置したりと
金具が見えなくなる場合は必要ない。
今回は、クリアーな額なので
使用しました。

2002-3
3)出っ張りに額を掛ける。

金具のサイズで耐荷重も変わるし
棚やギターやシェルフも付けられる。
なんと、TVも設置できるんですって。
ホッチキスなのにね。

便利アイテムだけど
ちょっぴり金額がお高いのが難点(笑)




| | | コメント (0)

2019年11月 9日 (土)

パックスナチュロン キッチンスポンジ

191109_20191109163701

びったれなために
キッチンスポンジが直ぐに
グズグズになってしまうLocomoです。
こんにちは。

だから、100均の数個入りスポンジを
1ヶ月おきに交換していました。

IMSのなちゅ村で出会った
パックスナチョロンのスポンジ
存在は知っていましたが、初使用。

いいですね~。
目が粗いので泡立ちよく、水切れが良い。
ワタクシ向きです。

亀の子スポンジもお勧めです。
(ちょっと、高級)




| | | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

【コストコ】Bathtissue:バスティッシュ

昨夜は台風の風が酷かったですね。
皆様は被害などなかったでしょうか?
我が家は除けていたにもかかわらず
植木鉢が破損しました。

佐賀や長崎、千葉など
不安な夜を過ごされたと思います。
お見舞い申し上げます。


さて、またまたチープな話に戻りますが。
トイレットペーパーはダブル派の
Locomoです。こんにちは。
実家がダブル派のだったからでしょうか?
シングルを使うと、何だか
心許ない気がいたします。

190916-bathtissue
ここ数ヶ月気に入って使っているのが
【コストコ】バスティッシュ@KIRKLANDです。
前は、個包装になっていて
見た目も衛生的にも良かったのですが
現在は6個で1パック×5パック=30個入り。

金額は約1900円なので
1個あたり約63円です。
安くないです(笑)

しかし、とても肌触りがよいのですよ。
お花柄も可愛いし、厚みもある。

年齢が上がっていくと、色々なところが
センシティブになっていきます。
当店のお客様も圧倒的に
30代以降が多いので
お客様にも合ったティッシュだと思います。

ご来店のお客様もご存じの方が多く
「私も使ってるー」と言ってくださる。
喜んで頂けて、ワタクシも嬉しーです。

いつも妹1の買い出し時に
2セットもお願いする姉。
助かっております(^^;
(でかいからね。すまんね)



| | | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

【IKEA】OLEBY:オーレビー

よくこけるLocomoです。こんにちは。
特に、階段から転げ落ちた素っ頓狂な話は
たくさん持っていますよ(笑)

190916-1_20190916131801
IKEAのOLEBY(オーレビー)は
センサー付き照明です。
動きを感知すると自然点灯、自然消灯。
2個セットで売っています。

190916-2_20190916131801
台所の照明以外に
玄関には照明がないため
お客様の靴の履きやすさも考え
玄関脇に設置しました。

両面テープが付いているので
簡単に脱着可能です。

LED使用のため
電球を替える必要はありませんが
単4電池が3本必要。
電池は意外と消耗が早い気がします。

しかし、足下が明るいのは
気分も良いし、靴も履きやすいので
お客様からも良く尋ねられる商品です。




| | | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

【IKEA】SKUBB:スクッブ

収納も下手なLocomoです。こんにちは。

移転先のLocomoはマンションが古いこともあり
大きな押入がありますので
収納は事欠かないと思いきや
仕事で使うとなるとそうも行かない。

190916-1
イケアのSKUBB(スクッブ)シリーズの
収納ケースは、SMLの3種類。
ベッドの下、押入、天袋など
場所に応じて選べます。

ワタクシが購入したのはMサイズで
冬の毛布類保管用と
日常使いのタオルケット、シーツ用。

190916-2
取っても付いていて
持ち運びも便利です。

ただ、リネン類は意外と重いので
頻繁に使うには取っては若干心許ないかも。



| | | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

【IKEA】FISSLA フィスラ

IKEAに行っても
お目当てのモノを見つけきらない
Locomoです。こんにちは。

サロンの収納等を買いに
IKEAに行って参りました。
朝早めに行きましたが
夏休みでしたので
人が多い、多い。

せっかちがゆえ
ちゃっちゃ買って
ちゃっちゃ帰りたい。
そして、ドンドン進んで行くので
結局、買いたい物の1/3位は
見つけられないまま帰路につきました。
また、改めて来るからね、IKEAくん。

IKEAといえば、お買い物袋が必要です。
ブルーのフラクタが有名ですが
あの、まさにブルーシートが嫌いで
いつも、袋は持参です。

しかし、モノトーンなFISSLA登場で
あっさりと購入しました。
フラクタより100円高いよ。

190912-1
190912-2
MサイズがなかったのでLサイズ。
199円。
手触りは、ブルーシートと同じ
シャカシャカです。

次行ったら、Mサイズも買おう!!





| | | コメント (0)

2019年4月29日 (月)

サロン試行錯誤③

試行錯誤と表題を付けるほど
大した事はしていない
Locomoです。こんにちは。

しかし、お客様はメンテしたことさえも
気付かずにいらっしゃるので
・やっぱり古さには敵わない
・気付かない位に丁度いい
の、どちらかだと思います。

19041_1

古いキッチンにリメイクテープを
貼りました。

黄色い右側が貼る前。
白い扉が貼った後。

本当は、リメイクシートを貼るべきでしょうが
襖の枠や鴨居に貼ったテープが残っていたので
テープ自体が木目なので、縦貼りしました。

賃貸で原型復旧必須のため
下地に一部マステ貼ってます。

19042_1

リメイク後。
取っ手もダイソーにて購入し
上記写真の昭和からは
少し抜け出したのではないでしょうか?

最後に、ダイニングと施術室の間の
立て付けの悪い(笑)扉を外し
突っ張りカーテンレール&カーテンに。

他にちょこちょこやり残しはあるけれど
随分と過ごしやすいサロンになりました。

住めば都。
古いマンションですが、立地もいいし
造りがしっかりしているし
窓が大きく明るいので
とっても快適です。

皆様のお越しをお待ちしております。




| | | コメント (0)

2019年4月 9日 (火)

サロン試行錯誤②

令和って素敵な響きよねと思う
Locomoです。こんにちは。

お客様には気づかれませんが
ちょこちょことサロンのメンテが進んでいます。

なんと言っても昭和感を醸し出すのは
【ふすま・襖】ですね。

今度のサロンは、元たたみが
フローリングに改装されています。
その名残が、襖。

19042

茶色の枠をホワイトのテープで
リメイクし、ブラインドを設置。

19041

ベランダ側の窓も
カーテンレールにブラインドを設置。

初めてブラインドに挑戦しましたが
意外とスタイリッシュになるものです。

近くで見ないでね。粗が・・・💦




| | | コメント (0)

より以前の記事一覧