【食】 中華

2015年6月19日 (金)

弐の弐 警固店

213餃子好きのLocomoです。こんにちは。
毎日餃子でもいいくらい。

さて、ワタクシのご近所さんは
月曜日がお休みの店が多い。

そこで選んだのは【弐の弐 警固店】。
大名店も同様だけど
この店はいつも人が多いね。
17時過ぎから、サラリーマンが飲んでます。

きゅうりのたたき
水餃子×1
焼餃子×2
青菜の強火炒め(写真なし)
生春巻き
ビール×2
で、3000円くらい@二人

安いね~。

生春巻きにはパクチー。
ワタクシ、パクチーは苦手です。


| | | コメント (0)

2013年12月16日 (月)

【王さん亭】水餃子

Photo_3しつこいようですが、餃子好きのLocomoです。こんにちは。

ワタクシの常備食。
王さん亭の水餃子。

岩田屋さんのB2に出店していますが
60個入りの冷凍水餃子(2100円)を買います。
そのまま水餃子としていただいても
別売りのスープを使ってスープ餃子としてもGood!!

本日は、白菜とシメジ、エノキ、カブを入れていただきました。
中華スープでも洋風スープでも合うのよ、ワンさん。

小腹がすいた時にもすぐ食べれるし
手抜き料理として
一人暮らしの方にはおすすめよ~♪



 

| | | コメント (2)

2013年11月28日 (木)

新世界 檳榔の夜

1311113112131131311413115_213116餃子好きのLocomoです。こんにちは。

この、怪しげな映画タイトルのようなお店は
台湾料理屋「新世界 檳榔の夜」。
檳榔(ビンロウ)は椰子科の植物で
種子を噛みタバコのようにかみ続けると
軽い興奮や酩酊状態を起こさせる嗜好品。

う~ん。怪しさがイイ。

1品の量が多いので、多くの種類が食べれない。
美味しいから残念。
この日は4品。
台湾ビールとジャスミン茶を含め
4000円でおつりがくるわ~♪

マーボの友にご飯を食べちゃったので
名物「魯肉飯」は断念。次回に持越しね。

友人は猫舌なので、水餃子を冷やして食べる。
(こちらのお店は、ショウロンポウ風)
「それで美味しいの?」と聞くと
「熱いのに何で食べれるの?」と聞き返される。
猫舌の方って、ちょっと損していると思うのよね(笑

働き者で、気が利いて、可愛らしい男の子が
帰りに見送りをしてくださるので
「台湾出身?」って聞くと
「いいえ、中国吉林省です」
「知ってますか?ずっとずっと上の方」
「冬は-40℃くらいになります」と教えてくださった。

台湾料理屋だからといって
中国系の方が台湾人だと思う、この思考の安直さ。
きっとこの子、同じことを聞くアホな日本人に
既に何十回と同じ返答をしていると思うの。

ありがとうね。優しく答えてくださって。
おねぇちゃん、また、貴方に会いに行くわ~~♪

楽しい台湾nightでした。




 

| | | コメント (2)

2010年5月 1日 (土)

【崟泉楼】 刀削麺

1004110042 コンビニに行って、1万円を出し
 おつりは2円しか受け取らず
 平気でずんずんと店を去る。
 妙なところで太っ腹な
 Locomoです。こんにちは。
 もちろん、回収しました。エヘッ

友人が、施術に来てくれたので、そのまま夕食に出かけました。
『ランチ行ったけど、美味しかったよ~』という、刀削麺(とうしょうめん)。
一級麺点師だっけ? 作れるの。

Locomoの先、ちょっと警固よりの、ガストの何件か先にある、〔崟泉楼(ぎんせんろう)〕。
この日は、サラダ、点心、アスパラと海鮮の炒め物、エビチリ、ビール、お茶(おまけ)
坦々刀削麺(汁あり)を頼んで、二人で5000円弱。安い。
中華というと、結構お値段が張るんだけど、一品がお手ごろなので安心して食べられる。
そして、美味しいのよ、これが。

オーダーを取りに来てくれた女の子は、日本語も上手で、接客も感じがいい。
ホールの男性も、「恐れ入ります」な~んて、かしこまってくれちゃって
最近の飲食店バイトの若い子達に聞かせてあげたい。(あくまでもLocomo談)

両者ともあまりに日本語がお上手なので、男性に話しかけたら(すぐ話しかけるのが、悪い癖)
オーダーを取ってくれた女の子がオーナーで、自分の彼女(笑。
日本の大学と、大学院まででたそうな。
なるほど~。
ワタクシ達より、随分賢そうなのは、そういうことか・・・。

ただね、お店が入りにくいというか、入りたくなるようなエントランス風情ではないのが残念。
文化の違う異国の地で、安くて美味しい料理を提供してくれて
長居したワタクシ達に嫌な顔もせずに、お芋のデザートをサービスしてくれた
そんなお店を、ワタクシは応援したい!

Kotomiよ、また行くぞ!!


追) 楽しいG.W.をお過ごしですか?  Locomoのお休みは〔こちら〕。
   5日(水・祝)はまだまだ空きがございます。お問い合わせくださいね。
   Have a nice Weekend !!

 
 


店舗情報 : 【崟泉楼(ぎんせんろう)】
福岡市中央区警固1-15-34 セントラルビル1F
TEL / 092-577-7225
OPEN / 11:30 ~ 15:00(L.O. 14:30)  18:00 ~ 24:00(L.O. 23:30)

 
 
 
 

| | | コメント (0)

2009年2月23日 (月)

味覇(ウェイパァー)

Photo 味覇(ウェイパァー)は一家に一個だと思っていた
 Locomoです。こんにちは。

 小学校からの友人ちに遊びに行くと
 「コレ、持っとぅ?」といつも、満面の笑顔でワタクシに問う。
 ワタクシの知らないものを紹介するのが嬉しい様子。
 今回はウェイパァー。当然、持っとうし(笑

料理をしないLocomo家でも、ウェイパーは常備されている。
と、いうよりもウェイパーは一家に一個だと思っていたし。
持っていない方が不思議なんだけど?

味覇は万能中華スープの素。
缶に書いてある説明書きを読むと
「鳥骨・豚骨スープをベースに、中華料理に欠かせない新鮮な野菜エキス・スパイス・
調味料を精選配合した味・コク・風味たっぷりの万能中華スープ」とある。
ふむふむ。

実際に、スープ、ちゃんぽん、チャーハンなどの時に使ってます。
今日は、白菜やにんじん、ニラ、豆腐など、野菜をたっぷり入れた水餃子を作ります。
寒い日は豆板醤を入れると、芯から温まります。

試してみてね。
しつこいようだけど、ウェイパァーは一家に一個なんですから。
Viva 味覇!! 
 
 
 

| | | コメント (0)

2008年1月20日 (日)

【中国大明火鍋城 天神食府】 火鍋

08012_4 ずっと楽しみに見ている岡田准一出演の【SP】が来週で
 クライマックス。とっても残念なLocomoです。こんにちは。
 脚本は直木賞作家の金城一紀、監督は「踊る大走査線」の
 本広克行だったので、期待大。そして、正解!
 面白いし、岡田君の顔が綺麗だし、堤真一もイケてるし
 言うことなし。ゴールデンでやってるようなドラマより
 すっかりはまっていました。
0801_2
 さて、冬といったら鍋。
 今回、お客様と一緒に『喰らった』のはBiviの1Fにある
 【中国大明火鍋城】の火鍋。
 写真上のように、真っ赤な激辛スープと白いあっさりスープの
 二つを味わえる鍋で、好きな具をチョイスします。
 注文した具は、蓮根、湯葉、鳥の片栗和え、豆腐、肉団子。
激辛スープはとっても辛く、残念ながら食材の味は分からないほど。
辛いもの好きな方は、是非チャレンジしてください。

天神食府は四川風の中華料理店なので、他にも1品料理や点心もあります。
少し大きめの小龍包も美味ですよ。



店舗情報 【中国大明火鍋城 天神食府】
福岡市中央区渡辺通り4-1-36 Bivi福岡ビル1F
TEL / 092-720-5255 FAX / 092-720-5256
OPEN / 11:30 ~ 23:00 (L.O. 22:30)

| | | コメント (0)

2007年11月16日 (金)

中華料理【吉興(じーしん)】

中華料理は大人数でテーブルをクルクル回して食べたいLocomoです。こんにちは。

今年、夏の夜に偶然入った、サニー警固店の前にある中華料理屋【吉興(じーしん)】は
なんだかとっても懐かしい味。
それもそのはず、岩田屋のお隣にあった【東海楼】
お昼ご飯によくお世話になっていた【東海楼】
ある日、目指していったら帽子屋さんになっていた【東海楼】(しつこいっちゅうねん)
場所と名前が変わってオープンしたお店だった。
epi】でも、紹介してたみたい。

お店はビルの2Fで、厨房に二人、ホールには女性一人の小さなお店。
メニューはハーフサイズもあるので、少人数でも色々と味を満喫できるように配慮されてる。

200711151143000 本日は、ランチ。
 このツユダク中華丼は久しぶり。
 海老、きくらげ、チンゲン菜、たけのこ、豚肉、人参、とき卵。
 しゃぶしゃぶのアンをご飯と絡めてたべる。くぅ~、美味しい。
 その他、八宝菜、スーパイコ、から揚げのどれか1品に
 ライス、スープ、ザーサイがつく昼定食(900円)も人気のよう。
 
グルグル回せるテーブルも1つあるので、familyやお友達と来たいなぁ。


 店舗情報 : 【吉興(じーしん)】
 中華丼 650円
 住所  福岡市中央区警固2-16-10 吉武ビル2F
 TEL   092-741-8502
 OPEN 11:30~15:00/17:30~23:00
 定休日 不定休




| | | コメント (1)

2007年3月 2日 (金)

小倉名物

ワタクシの出身地、北九州市、小倉の名物といえば
小倉城、小倉祇園太鼓、無法松の一生、お酒を出さない屋台とおはぎ
さば(いわし)のぬか炊き(じんだ煮ともいう)、先日ご紹介したシロヤやとらや。
焼きうどんと24時間営業スーパー、パンチパーマ(笑)は発祥地です。
そしてももう一つ。



じゃ~~~~ん!






Photo_4 2_2






揚子江の豚まん~!!

こちらはお客様からの頂き物。
久しぶりの豚まんとの対面に、コサックダンスを踊ってしまいそうになりました。
由美子様、ありがとうございます。Locomoは嬉しゅうございます。

揚子江の豚まんは直径10センチくらいと大き目で
ワタクシはラップに巻いて1分ほどチン!
生地はモッチモチで、大きめのたまねぎが甘くって、ジュ~シ~。
でも、チンした後、半分に切って写真撮影をしていたので
ペーパーの上に肉汁が流れ出ていました・・・(悲)。

HPより通販もできますが、新天町に店舗があるそうです。
ただ~し、揚子江の豚まんの店舗は小さいです。探してください。


まだまだ子供だった高校生の頃
事故で入院した友人のお土産に、揚子江の豚まんと台湾チマキを持参。
ワタクシの中では、病院食も飽きているだろうと
「とっても気の利いた差し入れ」だったのに・・・。

「こんなお見舞いを思ってくるのは、お前しかおらんっ!」とかなりヒンシュク。
「たいがいにしとけよ」と叱られたのでした。
確かに病室内は豚まん臭が漂ってしましたが・・・


小倉名物 揚子江の豚まんHP






| | | コメント (3)