【趣】 本

2016年3月25日 (金)

夏樹静子さん

昭和に活躍された方々が亡くなられると
何だか寂しさを覚えるLocomoです。こんにちは。

ワタクシが一番衝撃だったのは「はらたいら」と「いやりや長介」。
どちらも「はらたいらに3000点」や
「だめだ、こりゃ~」はいまだにもじって使うしね。

14時頃、16区に行こうと思ったら
近くの積善社で盛大な葬儀がとり行われていました。
何事かと思ったら、先日お亡くなりになられた
「夏樹静子」さんのご葬儀で。

ニュースを聞いたときに「なぜに福岡?」と思ったのですが
wikiってみると「イデックス」の会長の奥様だったのね。
合点がいきました。

ワタクシ、夏樹静子さんの作品は
あまり読んだことがなく
有名な「W悲劇(映画版)」以外は
テレビドラマしか存じ上げなくて。
(主題歌、歌えるよ。チャン・リン・シャン♪)

それでも「霞夕子シリーズ」も
「佃次郎シリーズ」も知ってるし
火サスも土曜ワイドも含め
サスペンス系は大好きだから
相当な夏樹静子シリーズは目にしてるはず。

楽しませてくださって、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。



| | | コメント (0)

2014年6月 5日 (木)

進撃の巨人①~⑬

1405マンガも読むよ。のLocomoです。こんにちは。

ご近所のBOOKOFFにて13巻3600円で購入。
元は1冊420円くらいなので、35%OFFになってて
とっても嬉しい。

進撃の巨人はTVアニメで見ていたのだけれど
ア○が女型巨人と分かったところで放映が終わっちゃって
「そんなのあり?」な心境だった。

整体のお兄ちゃんから
「BOOKOFFに13巻までありましたよ」って聞いたときは小躍りしたし
20%OFFになってた時はコサックダンス躍ったもんね~♪(ウソ)

お客様の間に読むのだ。うふふ。
(アニメの方が絵が上手だし、エグサがないね)

小学校の頃、父が月刊誌を買ってくれていた。
3姉妹なので「なかよし」と「りぼん」と「ちゃお」。
本当は「なかよし」が良かったんだけど
この時は末っ子から好きなものを選ぶという
父からの命令が下ったので、ワタクシは「ちゃお」。

「ちゃお」はこの当時
一番内容と付録がしょぼかったのよね。笑

でも、回し読みしたり
全員プレゼント=全プレに応募したり
マンガがアニメ化されるのを楽しみにしたりと
それなりに楽しかったな~。
(キャンディ・キャンディとか、ときめきトゥナイトとか)

大人になってからは
よしながふみの「大奥」しか
連載物は買っていなかったけど
新しく、進撃の巨人も仲間入り。

巨人で「楽しい」なんてことはないけど
リヴァイ兵長にときめいてみることにする。


| | | コメント (2)

2013年4月 2日 (火)

DRESS 創刊

Dress雑誌はほとんど購入しないLocomoです。こんにちは。

アラフォーシングル向け雑誌が創刊されたので
そそくさと年間購読。(30%OFFだったの!)

雑誌を予約した後でよくよく調べてみますれば
「秋元康」「松浦勝人」「藤田晋」(敬称略)という
好きではないタイプの男性族が経営メンバーという。
あらら、失敗?

届いたばかりでまだチラ見ですが
手が届くものから、う~んと頑張ったら手が届くものまで
(そして、手が届くはずのないものも)
さまざまな物が凝縮された雑誌のようです。

自分のことは棚に上げても
美容やファッションネタは大好きなので
何か得るものを探したいと思いま~す♪
 



 

| | | コメント (2)

2012年11月28日 (水)

【よしながふみ】大奥 8巻

1211福岡に出てきたときに漫画は実家に置いてきたワタクシですが
大奥だけは買い続けているLocomoです。こんにちは。
と、言いましてもまだ8巻(笑

今回の8巻はずっしりと厚く
1巻から登場してきた吉宗、久通、杉下の
最後が描かれています。
新たな展開も織り込んでいざ9巻!ってところね。
 
9巻は12月に発売される予定なので
鼻の下を 首をなが~くして待つ必要もなさそう。
わくわくするわね。

もちろん、ドラマも見ていますわ。
有功が堺雅人?
家光が多部未華子?と
初めのうちはキャスティングに疑問を持ったけど
昨日の昼食も覚えていないワタクシは
いつの間にか、さっくりと受け入れている不思議。
 
まぁ、玉栄=田中聖っていうのは、ビンゴだわ。
 
ドラマは原作にも忠実。
1巻から読み返しているワタクシは
反復して面白さ、更に倍。

映画の綱吉編では右衛門佐(えもんのすけ)も堺さんで
田中聖が西田敏行になっちゃうけど
ちょっと見たいと思う大奥への入れ込みようです。
(DVDでいいのだけどね)
 
 
 

| | | コメント (0)

2012年10月17日 (水)

全プレ、届きましたっ!

YondaYonda2











お店の目の前にBOOK OFFがあるので
重宝するLocomoです。こんにちは。

でも、DVDとかGAMEとかが多くて
読み物の充実度はイマイチ。
でも、ワタクシとしては十分でございますよ。

さて、先月ご紹介した【新潮文庫】Yonda?Club
届きましたよ~。

4か月くらいかかるとのことでしたが
約1か月で届いたので非常に嬉しいです。

 
フワンとした手触りと文庫ピッタリの大きさ。
シンプルであり機能的。
ファスナーが若干、本に引っかかりそうになるけど
大変満足でございます。

おすすめじょ~♪
 
 


 

 

| | | コメント (0)

2012年9月 5日 (水)

【新潮文庫】Yonda?club

1209yondaブックカバーはそこそこ持っているLocomoです。こんにちは。
でも、買ったのに微妙に本が入らなかったり
すぐ汚れちゃったり、本を移し変えるのが面倒くさかったりと 買うことに満足してしまうきらいがあります。


こちらは、お客様Micaさんからの教えていただいた
ブックカバー。

それはもう、すばらしい!(Locomo比)
ポリウレタンともちょっとちがうネオプレン性のジッパー付き。1209yonda2_2
本が傷まないブックカバーなんて、まぁ素敵!
(普通は傷まんけどね)

それに、応募さえすれば必ずもらえるっていう全プレよ~!
(小学校の時に、リボンやなかよしの全員プレゼントによく送ったわ~)

新潮文庫のカバー折り返しに付いている応募マークを
応募用紙に貼って送るだけ。
欲しい商品によって、応募枚数が違うので
昨日は自宅で、本棚をひっくり返して新潮文庫を探したわ。
でも、ドストエフスキーとか山崎豊子とか遠藤周作とか
古すぎて新潮マークが付いてないのよ~(笑

応募して届くのは4ヵ月後ですって。
ただでもらって言うのは憚られるけれど
もうちょっと早めに送ってくださってもよろしいですわよん♪

届いたらまた、ご報告いたしますね。
 
 
 
 

| | | コメント (0)

2012年6月26日 (火)

【東野圭吾】麒麟の翼

Photo 是非、日本橋の麒麟像を、この目で見てみたいと思う
 Locomoです。こんにちは。

 友人ともちゃんが試写会に誘ってくれた【麒麟の翼】。
 残念ながらお仕事で行けなかったんだけど
 映画は面白かったのかしら?

相変わらず読みやすい東野さん。
ドラマや映画で阿部寛さん演じる、加賀恭一郎シリーズですね。

Locomoのお客様にも学校の先生は数人いらっしゃいますが
一人の教師の対応は、やはり
一人の人間の生き方を変えてしまうものなのだとつくづく思います。

帯にある「最高傑作!」というほどとは思いませんでしたが(汗
恭一郎さんの生き方、人生観もよく出ている作品だと思いました。
そして、感涙という感想もよく見ましたが、ワタクシはそこまで・・・。
東野さんにそろそろ飽きてる?かも。
  
あ~、中井貴一だったらいい味出すねとか
あ~、先生役はお前かとか
あ~、松坂桃李くん、好きだわ~とか
読んだ後に劇場版のサイトをチェックするのも面白いものですね。
脚本もよさそう。

たぶん、DVDなんて見ちゃったら、泣くんだろうな。
貴一っちゃん、いいもんねぇ・・・。
 

 

 

| | | コメント (4)

2012年6月10日 (日)

【フェルディナント・フォン・シーラッハ 】犯罪

Photo_3 そろそろ、本情報も飽きてきました?のLocomoです。
 こんにちは。
 読んだ本は、もっとあるのですが
 書き留めていないと、本当に内容を忘れちゃう。
 輪切りにすると、頭スカスカなんじゃないのかしら?ワタクシ。

 さて、こちらは翻訳小説部門で
 2012年本屋大賞をとったという本で
 映画化も決まっているらしい。(どの物語かしら?)
 
 著者はドイツの弁護士で、「私」という描写で
 本文中に出てくるので、なんだか、覚書っぽいのだけど
 11篇の短編集です。

犯罪は犯罪だけれど、非難する気にもなれないもの。
頭脳犯だな~と思うもの。
あ~、あるよねぇ~と思うもの。など
人間模様が繰り広げられていて、とても、興味深い。
ついつい、深読みしてしまうわ。

次回作【罪悪】も読まなくっちゃだわ。
 


 

| | | コメント (0)

2012年6月 8日 (金)

【道尾秀介】ソロモンの犬

Photo_2 犬より猫派のLocomoです。こんにちは。
 お話には、全く関係ないけど。
 
 【ラットマンと同様 どちらかというと青春もの。
 衝撃を受けた【向日葵の咲かない夏】や
 映画化された【カラスの親指】の方が好み。

  意外とサクサク読めるのに、少年の交通事故死という
 主題の重さとのギャップ。
 道尾作品らしい、最後のどんでん返しも
 さら~っと(笑
 
 ミステリーというより、男の子側からのほほえましい
 初恋小説といった感じでしょうか。
 

 

 
 
  

 

  

| | | コメント (0)

2012年6月 7日 (木)

【伊坂幸太郎】マリアビートル

Photo 伊坂作品は、心地いいと思うLocomoです。こんにちは。
 
 こんな曲者中学生がいたら、そりゃぁ驚くよ。
 大人を馬鹿にしくさって!
 うちの甥っ子二人も中学生だけど
 全くこんなに深く物事を考えていないだろうし
 ワタクシも全く考えていない(笑

 井坂作品は相変わらずテンポがいい。サクサク読める。
 殺し屋がたくさん出てくるけど
 エグい表現はほとんど感じられず
 「え!? 首、折っちゃったの?」みたいな。
 
殺し屋ってのも、洞察力が鋭く、感も鋭く
頭の回転も速く、鼻もきいてないとできないのね。

王子への仕打ちはどんなもんなのと楽しみにしていたけど
詳しくなかったから、ちょっと残念だったわ。

個人的には蜜柑と檸檬が好き。

 

| | | コメント (0)