母の補聴器のお話し ④
久し振りに仕事ではないブログを書いているわりに、引っ張りますね。
もう少しお付き合い下さいのLocomoです。こんにちは。
友人から『補聴器のブログ、更新して』と言われ
読んでくれている人いるのね?と。
友人だけど、何だか嬉しかったです。
母もとうとう、補聴器のトライアルを始めました。
よく耳にします。リオネット補聴器の耳穴タイプ。
借りた当日は良かったのですが
雑音に悩まされました。
3日後には全く聞こえないとのことで
妹と補聴器屋でヒヤリングと調整。
雑音は換気扇音が原因でした。
(今まで聞こえていなかったのか?)
それからも彼女にとっての不具合は拭えず
・聞こうと必死になる
・聞こえないとイライラする
・補聴器のことばかり考える
一週間のトライアル後
上記の理由から、一旦休息する予定でしたが
前回とは違う調整を行い、もう1週間
補聴器を借りることにしました。
少しずつではありますが、前向きになってきています。
【補聴器を付ける=完璧に聞こえる、という概念は取っ払う】ということを勉強したようでした。
本人の聞き取りにくい高さの音や声は、補聴器を付けても聞こえないらしいです。
再レンタルの1週間。
母も頑張りました。
少し聞こえるようになったらなったで
・聞こえない音が気になるようになる
・3人で話しているのに1人の声が聞こえない
・雑音がする
・結果イライラする
多分、この辺りだったのでしょうね。
『補聴器の調子どう?』と送ったメールの返信は
『疲労困憊しています』でした。
ワタクシたちは母のQOLによかれと思っていましたし
妹達も母とのスケジュール調整を何度もしていましたし
集音器を注文したり、補聴器の良い情報を調べたり
それぞれがソコソコ動いていましたので
『疲労困憊』と言われると、ガッカリでした。
そして、再びのレンタル終了!
結果・・・返却しました。
もちろん、補聴器によって前よりは聞こえていたようです。
この時レンタルしたのが片耳170,000円
両耳で300,000円の機種。
(レンタルは無料です)
母にすれば、集音器、補聴器をお試ししてみて
『聞こえる!!!』
という実感を得ることが出来なかったので
購入する気になれない。
娘達が必要だというので、必要なんだろう・・・
というのが正直な気持ちだそうです。
そりゃそうですよね。
疲労困憊しての結論がそれであれば仕方が無い。
リオネット補聴器の担当者さん
この度は有り難うございました。
ワタクシの母にはしっくりこなかったようです。
最後に母より
『みんなで、どうしたらいいか考えて!』と
投げかけられ・・
①必要だから補聴器勧めた→
②本人疲労困憊して諦める→
③どうしたら良いと思う?→ ①へ
スパイラルです(笑)
そして、続きます。
| 固定リンク | 0
コメント
更新待ってました!
レンタルで、そのお値段ってことは、購入したらもっと高いってこと???
お母さまの「疲労困憊」の返事、がっくりくるなぁ~読んでる私もがっくりなっちゃった(涙)
次回の更新も、キリンさんになって首を長くしてお待ちしてます(^^♪
投稿: ともちゃん | 2022年1月19日 (水) 08:40
ともちゃん
お待たせしました。
私も間が開き過ぎちゃって、ちょっと忘れてた(汗
レンタルは無料だよ。
購入したら・・・の金額。
だから、本分にも少し訂正を入れました。
急に耳から雑音が入ってくると疲れるよね。
ましてや、自分が望んでないのに。
一応、残り2話の下書きはしたので
近いうちにUPします(笑)
読んでくれて有り難う!!!
投稿: Locomo | 2022年1月19日 (水) 09:37